くらやみ祭りってどんなお祭りか、ご存じですか?
くらやみ祭りは東京都府中市にある大國魂神社のお祭りで、毎年ゴールデンウイークの4月30日から5月6日まで行われます。
大國魂神社は源頼朝が妻政子の安産祈願をしたことでも有名です。
例年70万人もの人が集まる、とても大きくて賑やかなお祭りで、東京都指定無形民俗文化財にもなっているんですよ!
くらやみ祭り、いったいどんな祭りなのか、気になりますね。
くらやみ祭りのメインイベントである神輿渡御(みこしとぎょ・5月5日に行われる)をみれば、くらやみ祭りの雰囲気がよくわかると思うので、今回は神輿渡御を中心にまとめてみました。
くらやみ祭りってどんな祭り?
くらやみ祭りは東京都府中市にある大國魂神社の例大祭です。
大國魂神社はとても歴史のある神社で、くらやみ祭りの起源は武蔵国の国府が置かれた奈良・平安時代にまでさかのぼることができると言われています。
江戸時代には徳川氏から社領500石を与えられたり、府中が甲州街道の4番目の宿場町となったことから、江戸からの見物客も多く訪れるようになり、現在までほとんど途切れることなく行われてきました。
毎年4月30日から5月6日まで行われ、約70万人の人出がある大規模な祭りで、東京都指定無形民俗文化財となっています。
(*近年は一部行事が不斎行・中止となっています)
7日間続くくらやみ祭りの期間中にはたくさんの祭事が行われます。
くらやみ祭りの祭事内容とスケジュール
くらやみ祭りの祭事の内容とスケジュールは以下の通りです。
一般非公開の行事は赤字で記しています。
4月30日 | 品川海上禊祓式
(汐汲み・お浜降り) |
午前9時30分出発 午後4時頃帰社 |
---|---|---|
5月1日 | 祈晴祭 | 午前9時30分 |
5月2日 | 御鏡磨式 | 午後7時30分から午後8時 |
5月3日 |
囃子の競演 競馬式(こまくらべ) |
午後6時から8時 午後8時 |
5月4日 |
御綱祭 萬燈大会 子供神輿渡御 太鼓の響宴 山車行列 |
午前9時
午後12時30分 午後1時 午後5時から6時 午後6時から9時 |
5月5日 |
例祭 道清め 太鼓送り込み 宮乃咩神社奉幣 御饌催促の儀 動座祭(一般非公開) 威儀物授与(一般非公開) 御霊遷の儀(一般非公開) 神輿渡御(メインイベント) 坪宮神事 野口仮屋の儀 やぶさめ式 |
午前10時 午後12時30分 午後2時30分 午後2時 午後3時30分 午後3時30分 午後5時20分頃 午後5時20分 午後6時 午後8時30分 午後10時10分ごろ 午後10時30分ごろ |
5月6日 |
神輿還御(おかえり) 鎮座祭 (一般非公開) |
午前4時から8時頃
午前9時頃 |
以上のように、7日間続くくらやみ祭りでは多くの祭事が行われますが、なんといってもメインイベントは5月5日に行われる神輿渡御(みこしとぎょ)です。
メインイベントは5月5日の神輿渡御(みこしとぎょ)
5月5日午後12時30分、神輿の渡御に先立ち、神輿・太鼓の通る道をお祓いして歩く儀式が行われます。(道清め)
午後2時半になると、各宮の大太鼓が各町内から、随神門内と拝殿前に送り込まれ、約1時間ほどの間、威勢良く打ち鳴らされます。(太鼓送り込み)
品川の汐盛講が到着すると太鼓は打ち止めです。
その後本殿から各神輿に御霊を移す一連の神事(非公開のものあり)が終わると、いよいよ午後6時、花火の合図とともに6張りの大太鼓が打ち鳴らされ、「おいで」と呼ばれる神輿渡御が始まります。
8基の神輿が、白丁姿の担ぎ手と大太鼓に導かれて御旅所まで渡御し、暗闇の中で最高の盛り上がりを見せます!
どうして「くらやみ祭り」っていうの?
街の明かりを消して闇夜の中御旅所へ神幸するので、「くらやみ祭」といわれています。
「神様を見ると目がつぶれる」といわれ、尊い神様は直接見てはいけないものでした。
昔は、神輿渡御は午後11時から開始されていましたが、喧嘩や暴力が頻発したため現在では午後6時からとなっています。
野口仮屋の儀・やぶさめ式
午後10時10分からは野口仮屋の儀、10時半からはやぶさめ式が始まります。
大國魂大神がこの地に降臨したとき野口家に 一泊の宿を求めたという故事があり、それを再現しています。
宮司と神職は野口仮屋に向かい、そこで主人の野口氏からの接待を受けます。
その後宮司が野口仮屋から神馬に乗って御旅所へ戻り、その北門前で馬上から弓を引き的を射る神事です。
神輿還御(おかえり)・鎮座祭
明けて5月6日の4時から8時ころまで、御旅所から8基の神輿がふたたび大太鼓に導かれて各町内を巡行したあと神社に還御します(神輿還御(おかえり)。
9時からの鎮座祭(神霊を神輿から本殿に遷す)をもって祭りは終了となります。
大國魂神社の歴史
大國魂神社は西暦111年5月5日5月5日大神の託宣に依って創建されました。
託宣とは、神が人(司祭者や巫女などの場合もある)に乗り移ったり、夢の中に現れたりして伝える意思のことです。
御祭神は大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)で、素盞鳴尊(すさのおのみこと)の御子神(みこがみ)です。
武蔵国の6つの神社の祭神を合祀したので、のちに「六所宮」とも呼ばれていました。
寿永元年(1182)には源頼朝が妻政子の安産の祈願を行いました。
江戸時代には徳川家康から社領として五百石を寄進されています。
本殿は都文化財に指定されています。
まとめ
「くらやみ祭りってどんな祭り?」と題して5月5日の神輿渡御を中心にまとめました。
くらやみ祭りは、東京都府中市の大國魂神社で毎年4月29日~5月6日に催され、例年約70万人の人が観覧に訪れる大きなお祭りです。
奈良・平安時代からもう1000年以上続いている歴史があります。
5月5日に行われる神輿渡御は、8基の神輿と6張の大太鼓が観ごたえたっぷりの、くらやみ祭りのメインイベントです。
大國魂神社は1900年前に創建され、源頼朝や徳川家康などにもゆかりのある歴史的な神社です。
くらやみ祭りがどんなお祭りか、雰囲気だけでもお伝えできていれば幸いです。
ご一読ありがとうございました。
https://happytram.net/okunitamashrine-torinoichi/
https://happytram.net/okunitamashrine-hatsumoude/