犬のこと PR

危ない段差解消にはこれ!我が家の犬の体験やお気に入り2点を紹介!

犬用階段にのる愛犬ハヌル
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

犬はソファーの上から平気で飛び降りてしまうことが多いですよね。

テラスに出るときも、元気に飛び降りて行ってしまいます。

以前は我が家の愛犬もそうで、足を痛めないかと気が気ではありませんでした。

そんな愛犬が今では毎日便利に使っている、犬用階段とテラス用足台をご紹介します!

この記事はこんな人におすすめ
  • よく段差を飛び降りる愛犬の足が心配
  • 段差を解消するおすすめのアイテムが知りたい

犬に危ない段差を解消できるものは何?

台に求める条件は以下の通りです。

  • 段差を緩やかに解消できる
  • 柔らかすぎず硬すぎない
  • すべらず安定感がある
  • あまり大きくなく、場所を取らない

ちなみに我が家のソファーの座面は高さ37センチです。

合うものをさがして、クッションと段ボール箱とスロープ、そして階段を検討してみました。

クッション…柔らかすぎ

段ボール箱…へこんで不安定

犬用スロープ…緩やかな傾斜にするためには長さが必要で場所をとる

最後に試してみたのが階段です。

階段のメリット

  • 高さの違う台がつながっているので段差が緩やかになる
  • 台をバラバラに置くより安定している
  • コンパクト

クッションと段ボール箱とスロープのデメリットを補えるのが階段でした!

おすすめはこの階段

高さ37センチの我が家のソファーにピッタリの階段を見つけて購入しました。

犬用階段

この階段の一番高いところは床から32センチ、幅は40センチです(50センチもありました。中型犬以上なら50センチがおすすめ)。

固めのウレタンと発泡スチロールの中材なので、柔らかすぎず、へこんだりもしません。

カバーがかけられているので汚れても、染み込まずさっとふけばきれいになります。

滑り止めはついていませんが、犬が飛び降りても動いたりずれたりしません。

それでいて、引きずって移動させるときにはスーッと軽く動きます。

両手で持って運ぶこともできます(約5キロ)。

真ん中のマジックテープをはがすと、2段ずつ2つの階段に分解できます。高さが約半分になるのでソファー以外にも合わせられ、使いまわしができそうです。

愛犬をベッドに上げて一緒に寝ている人は、ベッドにも使えます。

夜中に犬がトイレに行きたくなったり水を飲みに行くときも、この階段があれば安心ですね。

ソファーにつけたときはこんな感じです。

犬の階段をソファーにつけたとき

サイドから落ちるリスクを少なくするため上の写真のように横向きにつけるのもおすすめですよ。

カバーの色と材質がソファーと似ているので、まるでソファーの一部のように見えるところも気に入っています。(色は他に、茶色とベージュがありました)

和室の小上がりにもいい感じです。

ちなみに和室の小上がりの高さは階段とほぼ同じ30.5センチです。

和室の小上がりに設置した犬用階段

値段は6,930円でした。

階段を使う練習の仕方

愛犬がちゃんと落ちないで使えるか心配だったので、最初は練習しました。

練習の仕方

  1. 段のうえにのせて見守る
  2. 慣れてきたら階段の一番上にのせて、そのまま和室の小上がりにに移動したらほめる
  3. 上から二段目にのせ、階段を一段あがって和室に入ったらほめる
  4. 一段ずつ下から同じように始め、上まで上がって和室に入ったらほめる
  5. 犬が下にいるときに和室から呼び、階段を使って上がったらほめる
階段を上る練習をする犬

最初は降りる練習より登る練習からするほうが怖くないのでいいと思います。

我が家の愛犬は登れるようになると、降りるのもすぐにできるようになりました。

今では、自分で好きな時にソファーや小上がりに上がったり下りたりしています。いちいちだっこで降ろさなくてもいいので、人間も楽です。

注意点

  • 降りる練習をするときはおやつを使わない

おやつほしさに急いで飛び降りてしまいます!

  • ソファーや和室に一緒にいてその場を離れるときはゆっくり離れる

人間が急いでいると、犬もあわてて後を追いかけようと階段を使わず飛び降りてしまうことがあります。

テラスにも足台が必須

テラスの足台に求める条件は、ソファのときと一緒の条件

  • 段差を緩やかに解消できる
  • 柔らかすぎず硬すぎない
  • すべらず安定感がある
  • あまり大きくなく、場所を取らない

に加え、

  • 屋外なので雨に濡れてもいい素材

が必須です。

我が家の掃き出し窓とテラスとの段差は23センチあります。

コンクリートブロック、枕木、踏み石などが候補に挙がりました。

コンクリートブロックと枕木…必要な大きさに並べるにはいくつか必要で、もしずれたりして隙間に犬の足が挟まったら危険

踏み石…見栄えもいいし大きさも丁度よかったが値段が高くて(2万円~)予算オーバー

DIYセンターに何かないかと行って探してみることにし、見つけたのが園芸用の石です。

DIYセンターで見つけたちょうどいい足台はこれ

DIYセンターに行ったとき、園芸コーナーに犬がちょうど乗れる大きさの石を見つけました。

エントランスや庭を造るときに使うもののようで、値段が千円以下だったので試しに買って置いてみました。

下の写真がその石です。

テラスに置かれた犬用の足台

高さ7センチです。

愛犬は最初はその石を避けて上り下りしていましたが、ある時それを使ったほうが楽だとわかったみたいで、使ってくれるようになりました!

もう一段、もう少し高さのあるものを追加したほうがいいかもしれない感じがしますが、これだけでもだいぶ楽に上り下りできるようです。

何かもっと合うものはないか、引き続き探していきます。

見つかったらまたご紹介しますね!

テラスにもしまだ台を置いていないなら、ぜひ何か置いてあげてください。

たった数センチでも、あるのとないのとでは足への負担が全然違いますよ!

まとめ

我が家で使っているおすすめの犬用階段と置石をご紹介しました。

階段はソファーや和室の小上がり、ベッドなどで使えます。

テラスの足台はDIYセンターで見つかります。

我が家の愛犬は毎日元気に上り下りしていますよ。

ちょっとした台でも、置いてあげるだけで犬も生活しやすくなるので、ぜひ使ってみてくださいね!

最後までお読みいただきありがとうございました。